初めてネットを利用して株式投資をしようとしている人がいるかもしれません。その時、どのような銘柄を購入しようとしているでしょうか。

まず大切なのは、「自分が知っている会社」の銘柄を購入するということです。
何をしているかまるで分らない会社の株式を購入するのは、高いリスクがあるためです。なんとなく名前を知っている、なんとなくイメージが良いというイメージで、その会社の銘柄を購入するのは、かなりリスクがあります。

その会社はイメージ戦略が上手なだけで、経営面では苦戦しているかもしれないためです。実は、様々な問題を抱えていて、明日にでも破産宣告をするかもしれないためです。名前だけ、イメージだけで株式投資をするのはリスクが大きいので避けましょう。

自分が知っている会社の銘柄なら、そのようなリスクが少なくなります。
どのような商品を扱っていて、どのような商品がいて、どんな雰囲気で働いているかなどを知っていれば、安心感があります。

働いている人たちの給料が良く、さらに雰囲気も良い会社の場合は、今後、成長していく可能性が高くなります。
逆に、社員同士がぎくしゃくしていて、給料が低く抑えられているような会社は、何かしらの問題を抱えている可能性があります。
会社について詳しければ、投資をしても大丈夫かどうか、判断することができます。

またあなたが、その会社が取り扱っている商品を購入して使用しているユーザーなら、その商品の価値を誰よりもよくわかります。

ライバル会社の商品と比較して、その会社が取り扱っている商品が優れている場合は、今後、さらに売り上げを伸ばしていく可能性が高いでしょう。このような場合も、その株式を投入する時のリスクが少なくなります。

一方で、会社の名前とイメージの良さだけを知っていて、その会社が取り扱っている商品について具体的に何も知らない場合は、注意が必要です。

その商品は、コアな層から見ると、全然使えなかったり、コスパが悪かったり、以前の商品よりも質が落ちていると感じられているかもしれません。このようなケースだと、今後、売り上げが落ちていくことが考えられます。

このように、株取引を始めたばかりの初心者の場合は、会社のイメージや名前に振り舞われないよう、自分が良く知っている業界、業種の会社を選ぶようにしましょう。
会社の雰囲気、従業員の様子、経営状態や取り扱っている商品アド、必要な情報を得ている会社に投資をするなら、それほど大きなリスクはないはずです。